blog たつのおとしご通信
【小石川】美術・音楽コラボ ライブペインティング(アート部)
2025.7.1 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス

こんにちは、小石川アート部です。
いよいよ7月に入り、夏本番の時期になってまいりました。すでに暑い日が続いていますので、体調には気を付けていきたいところですね。
そんな中、今回は美術と音楽のコラボレーション活動としてライブペインティングを実施しました。
夏の風物詩をテーマに、「海or山」「向日葵orアサガオ」を選択していただき、票数が多かったものを絵に起こしていきます。
1個目は山が選ばれました。
「どこの山に登ったことがありますか」と伺ったところ、「私は高尾山ね」「高尾山!私もよく行きましたよ」とお話が盛り上がっていました。山好きの方が多いようです。
2個目は驚くことに、票が並んだため、向日葵もアサガオも入れることにしました。
向日葵が描かれると、「お!」という反応があり、ぐっと絵に惹きつけられているご様子でした。
最後は皆さまと絵を見ながら、『高原列車は行く』を歌唱し、にぎやかな雰囲気で完成を祝っていただきました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
いよいよ7月に入り、夏本番の時期になってまいりました。すでに暑い日が続いていますので、体調には気を付けていきたいところですね。
そんな中、今回は美術と音楽のコラボレーション活動としてライブペインティングを実施しました。
夏の風物詩をテーマに、「海or山」「向日葵orアサガオ」を選択していただき、票数が多かったものを絵に起こしていきます。
1個目は山が選ばれました。
「どこの山に登ったことがありますか」と伺ったところ、「私は高尾山ね」「高尾山!私もよく行きましたよ」とお話が盛り上がっていました。山好きの方が多いようです。
2個目は驚くことに、票が並んだため、向日葵もアサガオも入れることにしました。
向日葵が描かれると、「お!」という反応があり、ぐっと絵に惹きつけられているご様子でした。
最後は皆さまと絵を見ながら、『高原列車は行く』を歌唱し、にぎやかな雰囲気で完成を祝っていただきました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【小石川】歌の会(アート部)
2025.7.1 カテゴリー:小石川ヒルサイドテラス
 加工.jpg)
こんにちは、小石川アート部です。
今回は歌の会についてご紹介いたします。
初の試みとして歌の会を実施したところ、日ごろから歌いたい曲に強く興味をもっている方がご参加くださいました。
こちらの写真は、活動の冒頭に行った自己紹介の様子です。言葉に太鼓の音を加えて表現していただきました。勢いのあまり太鼓の音だけ響く場面が生まれ、周囲がポカンとなった後に笑いが広がり、より場の雰囲気が和らいでいきました。
メインとして行った歌唱活動では、気になる曲を皆さまに選んでいただいたところ、「こう歌いたい」という明確なイメージを持たれており、その想いが力強い歌声になって表れていて、とても印象的でした。
次回に向けての気合も十分で、「練習しなきゃ」「ぜひやりましょう」と楽しみにされているご様子です。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回は歌の会についてご紹介いたします。
初の試みとして歌の会を実施したところ、日ごろから歌いたい曲に強く興味をもっている方がご参加くださいました。
こちらの写真は、活動の冒頭に行った自己紹介の様子です。言葉に太鼓の音を加えて表現していただきました。勢いのあまり太鼓の音だけ響く場面が生まれ、周囲がポカンとなった後に笑いが広がり、より場の雰囲気が和らいでいきました。
メインとして行った歌唱活動では、気になる曲を皆さまに選んでいただいたところ、「こう歌いたい」という明確なイメージを持たれており、その想いが力強い歌声になって表れていて、とても印象的でした。
次回に向けての気合も十分で、「練習しなきゃ」「ぜひやりましょう」と楽しみにされているご様子です。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】「歌体操」ボランティア
2025.6.26 カテゴリー:ザ番町ハウス

こんにちは。ザ番町ハウスです。
今回は、ボランティアによる「歌体操」の取り組みをご報告いたします。
「歌体操」は、音楽に合わせてしっかり体をほぐしていく活動です。
今回は『上を向いて歩こう』の音楽をラジカセで再生しながら
リズミカルに上肢・下肢の運動が行われました。
参加されたゲストからは、「たくさん動いたよ」「いい運動になった」など
普段の体操よりもたっぷりと体が動いたとの感想が多く聞かれました。
『上を向いて歩こう』のメロディを歌いながら取り組まれる方もいらっしゃり、
とても賑やかな雰囲気でした。
今回は、ボランティアによる「歌体操」の取り組みをご報告いたします。
「歌体操」は、音楽に合わせてしっかり体をほぐしていく活動です。
今回は『上を向いて歩こう』の音楽をラジカセで再生しながら
リズミカルに上肢・下肢の運動が行われました。
参加されたゲストからは、「たくさん動いたよ」「いい運動になった」など
普段の体操よりもたっぷりと体が動いたとの感想が多く聞かれました。
『上を向いて歩こう』のメロディを歌いながら取り組まれる方もいらっしゃり、
とても賑やかな雰囲気でした。
【青葉】6月音楽療法プログラムのご紹介(アート)
2025.6.6 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。
青葉ヒルズアート部音楽スタッフです。
今回は、6月に行う音楽療法プログラムをご紹介致します。
ここ数日はとても良いお天気に恵まれていますが、関東の梅雨入りも間近だそうですね。
雨が続くと思うとなんだか気持ちも落ち込みがちですが、雨ならではの美しい情景をゲストのみなさまに感じていただこうと思い、今月は下記の曲目でプログラムを実施していく予定です。
①歌唱:「蛍」
②身体活動:「青い山脈」
③歌唱:「有楽町で逢いましょう」
④歌唱:「長崎は今日も雨だった」
⑤歌唱:「夏は来ぬ」
すでにプログラムを実施したユニットの方々からは、
「蛍は昔つかまえたことがあるよ」
「ムード歌謡は雰囲気があって大好き」など、さまざまな感想をいただきました。
この時期だからこそ見ることができる美しい蛍の光や雨をテーマにした楽曲を通して、今月もゲストのみなさまに音楽の時間を楽しんでいただけたらと思います。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
青葉ヒルズアート部音楽スタッフです。
今回は、6月に行う音楽療法プログラムをご紹介致します。
ここ数日はとても良いお天気に恵まれていますが、関東の梅雨入りも間近だそうですね。
雨が続くと思うとなんだか気持ちも落ち込みがちですが、雨ならではの美しい情景をゲストのみなさまに感じていただこうと思い、今月は下記の曲目でプログラムを実施していく予定です。
①歌唱:「蛍」
②身体活動:「青い山脈」
③歌唱:「有楽町で逢いましょう」
④歌唱:「長崎は今日も雨だった」
⑤歌唱:「夏は来ぬ」
すでにプログラムを実施したユニットの方々からは、
「蛍は昔つかまえたことがあるよ」
「ムード歌謡は雰囲気があって大好き」など、さまざまな感想をいただきました。
この時期だからこそ見ることができる美しい蛍の光や雨をテーマにした楽曲を通して、今月もゲストのみなさまに音楽の時間を楽しんでいただけたらと思います。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【番町】てるてるずきん (アート部)
2025.6.3 カテゴリー:ザ番町ハウス
.jpg)
皆さまこんにちは、アート部です。
今回はザ番町ハウスで行った美術プログラムのご紹介です。
明るい気分で梅雨を迎えるべく、てるてる坊主を制作しました。
今回は頭に頭巾を被った『てるてるずきん』を基本の形としてゲストの皆さまに自由な組み合わせでパーツやシールをつけていただきました。
「眉毛はいるかしら…?」「お洋服みたいな感じね?ここにも模様をつけましょう!」と見本を参考にしながら自分の好みに合わせて取り組まれ、完成時には「かわいい~」とお互いの作品を見せ交流されていました。
職員からの提案で作品に名前をつけることで自身のあだ名についてお話しされるゲストもおり、話題が広がっていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
今回はザ番町ハウスで行った美術プログラムのご紹介です。
明るい気分で梅雨を迎えるべく、てるてる坊主を制作しました。
今回は頭に頭巾を被った『てるてるずきん』を基本の形としてゲストの皆さまに自由な組み合わせでパーツやシールをつけていただきました。
「眉毛はいるかしら…?」「お洋服みたいな感じね?ここにも模様をつけましょう!」と見本を参考にしながら自分の好みに合わせて取り組まれ、完成時には「かわいい~」とお互いの作品を見せ交流されていました。
職員からの提案で作品に名前をつけることで自身のあだ名についてお話しされるゲストもおり、話題が広がっていました。
またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉

