blog たつのおとしご通信
【青葉】敬老会を行いました
2025.9.20 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズです。
今回は9月14日に開催した敬老会について、ご紹介いたします。
【敬老会プログラム】
1、長寿表彰
2、『富士の山』に合わせて体操
3、フラフープダンスと傘回し芸
4、歌謡ショー
『真っ赤な太陽』『長崎の鐘』『見上げてごらん夜の星を』『天城越え』
5、合唱『ふるさと』
青葉ヒルズでは、毎年95歳以上のゲストを対象に長寿表彰を行っております。
今年は23名のゲストが表彰されました。
表彰後は職員による出し物として、「青葉ヒルズ演芸ショー」を行いました。
職員一丸となってこの日のために練習を重ねてきました。
あたたかな拍手をたくさんいただき、ゲストのみなさまに楽しんでいただくことができました。
とても明るくにぎやかな敬老会となりました。
今回は9月14日に開催した敬老会について、ご紹介いたします。
【敬老会プログラム】
1、長寿表彰
2、『富士の山』に合わせて体操
3、フラフープダンスと傘回し芸
4、歌謡ショー
『真っ赤な太陽』『長崎の鐘』『見上げてごらん夜の星を』『天城越え』
5、合唱『ふるさと』
青葉ヒルズでは、毎年95歳以上のゲストを対象に長寿表彰を行っております。
今年は23名のゲストが表彰されました。
表彰後は職員による出し物として、「青葉ヒルズ演芸ショー」を行いました。
職員一丸となってこの日のために練習を重ねてきました。
あたたかな拍手をたくさんいただき、ゲストのみなさまに楽しんでいただくことができました。
とても明るくにぎやかな敬老会となりました。
【青葉】納涼祭を行いました
2025.8.1 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズです。
7月20日、夏の恒例行事である納涼祭を行いました。
今年のテーマは「和~日本の祭り~」でした。
ゲストの皆様には、1階のお祭り会場にて輪投げゲームや景品のあたるひもくじ、お神輿や盆踊りを楽しんでいただきました。
写真はゲストの方々にお神輿を担いでいただいてる場面です。
にこやかな笑顔から、楽しんでただけたことが伝わってきます。
毎年職員で行っているお神輿担ぎですが、今年はゲストの方々にも参加していただきました。
予想よりも多くの方がお神輿担ぎを希望され、「わっしょい!」の掛け声に合わせて大変盛り上がりました。
盆踊り大会でも多くのゲスト・ご家族の皆様に参加していただき、大盛況となりました。
昼食は焼きそばやたこ焼き、おやつはかき氷やソフトクリームを召し上がっていただき、食事面からも夏祭りを楽しんでいただけたかと思います。
次のイベントは8月24日に開催される花火大会です。
どんな花火を打ち上げるか、絶賛企画中です。
どうぞお楽しみに。
7月20日、夏の恒例行事である納涼祭を行いました。
今年のテーマは「和~日本の祭り~」でした。
ゲストの皆様には、1階のお祭り会場にて輪投げゲームや景品のあたるひもくじ、お神輿や盆踊りを楽しんでいただきました。
写真はゲストの方々にお神輿を担いでいただいてる場面です。
にこやかな笑顔から、楽しんでただけたことが伝わってきます。
毎年職員で行っているお神輿担ぎですが、今年はゲストの方々にも参加していただきました。
予想よりも多くの方がお神輿担ぎを希望され、「わっしょい!」の掛け声に合わせて大変盛り上がりました。
盆踊り大会でも多くのゲスト・ご家族の皆様に参加していただき、大盛況となりました。
昼食は焼きそばやたこ焼き、おやつはかき氷やソフトクリームを召し上がっていただき、食事面からも夏祭りを楽しんでいただけたかと思います。
次のイベントは8月24日に開催される花火大会です。
どんな花火を打ち上げるか、絶賛企画中です。
どうぞお楽しみに。
【青葉】ボランティアによるクラリネット演奏会
2025.7.4 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズです。
6月21日、ボランティアによるクラリネット四重奏の演奏会を行いました。
「サザエさんのテーマ」や「川の流れのように」など、ゲストの方々にとって聞き馴染みのある曲目が多く、自然と手拍子や歌声が広がり、クラリネットの明るく柔らかな音色を楽しんでいただくことができました。
ボランティアのみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。
今回は約20名のゲストにご参加いただきました。
本来であれば青葉ヒルズで過ごされている全ゲストにご参加いただきたいのですが、感染症対策の観点から、みなさまに安心して参加いただける人数で順番にご案内をさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです。
7月は納涼祭、8月は花火大会、9月は敬老会とこれからイベント盛りだくさんの季節となります。
ゲストのみなさまに楽しんでいただけるよう、職員一同、精一杯準備を進めていきたいと思います。
各イベントの様子はブログでご紹介しますので、ぜひお楽しみに。
6月21日、ボランティアによるクラリネット四重奏の演奏会を行いました。
「サザエさんのテーマ」や「川の流れのように」など、ゲストの方々にとって聞き馴染みのある曲目が多く、自然と手拍子や歌声が広がり、クラリネットの明るく柔らかな音色を楽しんでいただくことができました。
ボランティアのみなさま、素敵な演奏をありがとうございました。
今回は約20名のゲストにご参加いただきました。
本来であれば青葉ヒルズで過ごされている全ゲストにご参加いただきたいのですが、感染症対策の観点から、みなさまに安心して参加いただける人数で順番にご案内をさせていただいております。ご理解いただけますと幸いです。
7月は納涼祭、8月は花火大会、9月は敬老会とこれからイベント盛りだくさんの季節となります。
ゲストのみなさまに楽しんでいただけるよう、職員一同、精一杯準備を進めていきたいと思います。
各イベントの様子はブログでご紹介しますので、ぜひお楽しみに。
【青葉】6月音楽療法プログラムのご紹介(アート)
2025.6.6 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。
青葉ヒルズアート部音楽スタッフです。
今回は、6月に行う音楽療法プログラムをご紹介致します。
ここ数日はとても良いお天気に恵まれていますが、関東の梅雨入りも間近だそうですね。
雨が続くと思うとなんだか気持ちも落ち込みがちですが、雨ならではの美しい情景をゲストのみなさまに感じていただこうと思い、今月は下記の曲目でプログラムを実施していく予定です。
①歌唱:「蛍」
②身体活動:「青い山脈」
③歌唱:「有楽町で逢いましょう」
④歌唱:「長崎は今日も雨だった」
⑤歌唱:「夏は来ぬ」
すでにプログラムを実施したユニットの方々からは、
「蛍は昔つかまえたことがあるよ」
「ムード歌謡は雰囲気があって大好き」など、さまざまな感想をいただきました。
この時期だからこそ見ることができる美しい蛍の光や雨をテーマにした楽曲を通して、今月もゲストのみなさまに音楽の時間を楽しんでいただけたらと思います。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
青葉ヒルズアート部音楽スタッフです。
今回は、6月に行う音楽療法プログラムをご紹介致します。
ここ数日はとても良いお天気に恵まれていますが、関東の梅雨入りも間近だそうですね。
雨が続くと思うとなんだか気持ちも落ち込みがちですが、雨ならではの美しい情景をゲストのみなさまに感じていただこうと思い、今月は下記の曲目でプログラムを実施していく予定です。
①歌唱:「蛍」
②身体活動:「青い山脈」
③歌唱:「有楽町で逢いましょう」
④歌唱:「長崎は今日も雨だった」
⑤歌唱:「夏は来ぬ」
すでにプログラムを実施したユニットの方々からは、
「蛍は昔つかまえたことがあるよ」
「ムード歌謡は雰囲気があって大好き」など、さまざまな感想をいただきました。
この時期だからこそ見ることができる美しい蛍の光や雨をテーマにした楽曲を通して、今月もゲストのみなさまに音楽の時間を楽しんでいただけたらと思います。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【青葉】フラワーアレンジメントを行いました
2025.5.30 カテゴリー:青葉ヒルズ

みなさま、こんにちは。青葉ヒルズです。
今回は毎月実施しているフラワーアレンジメントの活動をご紹介いたします。
今月は3階の方々を対象に行いました。使うお花は毎月近所のフラワーショップから配達されてくる新鮮なもの。今回はガーベラをメインに赤いカラーでまとめられており、とても華やかな雰囲気にみなさん喜ばれていました。
フラワーの活動にはボランティアでお華の先生が2名来てくださっています。なので、お花を飾ることに慣れていない方でも安心して取り組んでいただくことができます。
今後もゲストのみなさまに楽しんでいただけるよう、様々なレクリエーションやイベントを考案していまいります。
今回は毎月実施しているフラワーアレンジメントの活動をご紹介いたします。
今月は3階の方々を対象に行いました。使うお花は毎月近所のフラワーショップから配達されてくる新鮮なもの。今回はガーベラをメインに赤いカラーでまとめられており、とても華やかな雰囲気にみなさん喜ばれていました。
フラワーの活動にはボランティアでお華の先生が2名来てくださっています。なので、お花を飾ることに慣れていない方でも安心して取り組んでいただくことができます。
今後もゲストのみなさまに楽しんでいただけるよう、様々なレクリエーションやイベントを考案していまいります。

